公開日 2017年11月10日
教育推進センター内にある地域教育魅力化センターでは、9月30日~10月1日に 島根県飯石郡飯南町において、対面講義を実施しました。
この対面講義では、前期の学びを振り返り、ひとつなぎ論のロールプレイング、東海大学の先生による広報戦略策定ワークショップなど、アクティブラーニングの要素を取り入れて実施しました。また、飯南町役場および飯南高校関係者との意見交換を通じて、地域教育魅力化への取り組みについて理解を深めることができました。
---受講生の声---
C.S. 20代 女性 地域おこし協力隊
16人の受講生と対面するのは3回目、飯南町での対面授業に参加しました。今回は島根県の飯南町に場所を移し、2泊3日じっくりと約半年間の受講の振り返りと後期へのアクションを考える時間を持ちました。半年間走り続けてきた印象があったので、後ろを振り返り自分の歩んできた道を見直す機会をここで持てたのがとても良かったです。対面授業だから成せる「問う/問われる」をテーマに、受講生同士が互いの内面を引き出す時間も貴重な経験となりました。オプションで飯南高校や飯南町の取り組みを学ぶ時間もあり、受講生同士だけでなく地域との新たな繋がりも生まれ、たくさんの刺激をいただきました。
Y.S. 30代 女性 NPO非常勤
9月に行われた飯南町での授業は、3か月ぶり3回目の対面授業でした。web授業で顔を合わせていたり、課題の提出等でやり取りしているため久しぶりな感じではないけれど、同じ場所で同じ時間を過ごすことで得られるものが確かにありました。(メンバーの中ではそれを「体温が宿る」と表現しています)オプションとして飯南高校や飯南町の取り組みについてお話を伺ったり、生徒さんや先生へインタビューできる機会があり、6月に行った海士町実習で感じたものと共通点もあれば、また違った魅力もあり、またたくさんの学びがありました。ちょうど折り返し地点での今回の対面授業は、半年の振り返りとともに残り半年の目標をじっくりと再確認する事ができ、とても有意義な時間となりました。
対面講義の様子
![]() |
![]() |
||
グローカル人材育成論講義 | 魅力発信論講義 | ||
![]() |
![]() |
||
グループディスカッション | ひとつなぎ論 ロールプレイング | ||
![]() |
![]() |
||
対面講義1日目の振り返り | 集合写真 |